
【北出工芸 北出与三郎】 特選工芸本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「琳派流水蔦文様」 すっきり、スマートな古典柄 フォーマルにおすすめ!
¥88,000
最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、結納、パーティー など◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下、色無地 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.45m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄本袋※関西仕立て(界切線が表に出ております) 【 仕入れ担当 阪本より 】他の追随をゆるさぬ、その完成された美の世界。
代々、皇室御方々の衣装などを手がけてきた【 北出工藝 北出与三郎 】氏による、琳派をモチーフにしたデザインが織りだされた特選袋帯のご紹介です。
コーディネートしやすい薄地の地色のお品で、黒留袖、色留袖、訪問着、付下、紋付き色無地などのフォーマルスタイルに力強い帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】 しなやかでほどよくコシのあるオフホワイト帯地をベースに、金糸の濃淡をメインに、藍鼠とオフホワイトの絵緯糸使いで蔦と光琳水が大胆な構図で織り描きだされております。
また、裏表継ぎ目のない本袋にておりあげられています。
帯、着物を知り尽くした北出与三郎氏ならではの仕上がりとえましょう。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 初代 北出与三郎について 】皇室献上作家1905年 福井県生まれ初代北出与三郎は40年にわたって100枚以上の着物を皇室に収め続け皇室御用達の作家として活躍。
1959年に時の皇后陛下の御紋服、翌1960年に当時の皇太子妃であった美智子様の御紋服を献上。
皇室の式典や園遊会の際に欠かせない作家として篤い信頼を受ける。
2000年に初代は死去したが、現在は息子である2代目・北出与三郎が創作活動を続けている。
【 二代 北出与三郎 】1938年 京都市下京区に生まれる1952年 京都大丸で絵画部門にて特選 以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門」にて多数入選1955年 染織工芸家の父・北出与三郎に師事1959年 父・北出与三郎と共に時の「皇后陛下」の ご紋服のご注文を承り創作にあたる。
1960年 前年に引き続き「美智子妃殿下」のご紋服も創作にあたる1961年 一方付色付け下げ発表1986年 伊勢榊染め発表1987年 北出工芸社長に就任 以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際等に 御用を賜り今日に至る2002年 二代目与三郎 襲名 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
代々、皇室御方々の衣装などを手がけてきた【 北出工藝 北出与三郎 】氏による、琳派をモチーフにしたデザインが織りだされた特選袋帯のご紹介です。
コーディネートしやすい薄地の地色のお品で、黒留袖、色留袖、訪問着、付下、紋付き色無地などのフォーマルスタイルに力強い帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】 しなやかでほどよくコシのあるオフホワイト帯地をベースに、金糸の濃淡をメインに、藍鼠とオフホワイトの絵緯糸使いで蔦と光琳水が大胆な構図で織り描きだされております。
また、裏表継ぎ目のない本袋にておりあげられています。
帯、着物を知り尽くした北出与三郎氏ならではの仕上がりとえましょう。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 初代 北出与三郎について 】皇室献上作家1905年 福井県生まれ初代北出与三郎は40年にわたって100枚以上の着物を皇室に収め続け皇室御用達の作家として活躍。
1959年に時の皇后陛下の御紋服、翌1960年に当時の皇太子妃であった美智子様の御紋服を献上。
皇室の式典や園遊会の際に欠かせない作家として篤い信頼を受ける。
2000年に初代は死去したが、現在は息子である2代目・北出与三郎が創作活動を続けている。
【 二代 北出与三郎 】1938年 京都市下京区に生まれる1952年 京都大丸で絵画部門にて特選 以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門」にて多数入選1955年 染織工芸家の父・北出与三郎に師事1959年 父・北出与三郎と共に時の「皇后陛下」の ご紋服のご注文を承り創作にあたる。
1960年 前年に引き続き「美智子妃殿下」のご紋服も創作にあたる1961年 一方付色付け下げ発表1986年 伊勢榊染め発表1987年 北出工芸社長に就任 以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際等に 御用を賜り今日に至る2002年 二代目与三郎 襲名 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]