キワダ ダレスボストンバッグ 本革付属 2WAY 木和田 鞄の聖地兵庫県豊岡市製 レッド

¥29,748

特殊:B00K7341MSコード:4562121418868ブランド:Kiwada(キワダ)規格:1485商品カラー: レッドサイズ情報:Free Size商品サイズ: 高さ33、幅45、奥行き16.5商品重量:1200発送サイズ: 高さ46.6、幅37.2、奥行き5発送重量:1240商品紹介鞄の聖地、兵庫県豊岡市製です。
熟練の職人が一品づつ丁寧な仕事で手作りしています。
大き目サイズでたっぷり収納できます。
本体は人工皮革にアンティーク加工を施した物なので、雨や雪に濡れてもサッと拭くだけでお手入れが簡単です。
底面には本体を傷から守る鋲が4つ付いているので安心して置く事が出来ます。
いつも手にするハンドル ベルト部分、ファスナーの引き手は凝った作りの本革製で使う程に手に馴染んできます。
ショルダーベルトも付属しているので、荷物が重くても楽に移動することができます。
ブランド紹介鞄の聖地、兵庫県豊岡市製で熟練の職人が一品づつ丁寧な仕事で手作りしています。
時代を超越したクラッシックなデザインで、老若男女どなたでも持って頂けます。
ブランド紹介文政2年(1819)、木綿屋 五三郎(もめんやごさぶろう)が但馬国豊岡新屋敷にて、柳行李(やなぎこうり)の製造販売に着手した事に端を発し、時代の変遷と共に豊岡の歴史を歩んできた木和田株式会社が、社名を冠してお届けする兵庫県豊岡市生産の鞄たち。
鞄を通じて次の自分、新しいライフスタイルを提案できる商品開発を心がけています。
自社内での企画、信頼のおける協力工場での生産、オリジナリティーにこだわり使い手の立場に立った唯一無二の商品をお届けします。
「レトロ」はその中でも白化PVCを本体に使用した弊社を代表するシリーズです。
メーカーによる説明木和田株式会社です。
鞄の聖地、兵庫県豊岡市にて1819年(文政2年)木綿屋五三郎が柳行李の製造に着手した事に端を発する弊社は、時代の流れに合わせて取扱商品も現在の鞄へと変わってまいりました。
鞄の一大産地である当地の歴史と共に歩んできた企画卸問屋です。
明治中期に平民に苗字が許され、木綿 もめん を木和田 きわだ と読み違え、現在に至ります。
新素材を積極的に採用したり、時代のニーズに沿ったものづくりを信条としています。
各鞄の企画は自社内で検討を重ね、協力工場で生産してもらいます。
製品サンプルが出来上がれば、社内でさらに検討を重ね修正点などを洗い出し確認サンプルを作成してもらって、さらに検討して と納得がいくまで確認と修正を繰り返して量産化されます。
使っていただくほどに鞄の良さを実感していただけると思います。
また、お使いの上で修理が必要になった際もご相談ください。
損傷の度合いによって残念ながら修理できないこともございますが、最善を尽くさせていただきます。
ダレスタイプボストンの良いところはガバッと開いて、そのままの状態を保つ事が出来る所。
荷物の出し入れも簡単にできます。
開口部内部には金属製の枠が仕込まれています。
また、鞄の重量を一度枠全体で支えるので安定して使用できます。
本体に白化合皮(PVC)を使用しているので、雨や汚れに強く旅先で鞄に気を使わなくて済みます。
ベルトを外すときは隠れている差込式の金具を外します。
面倒かもしれませんが、それがこの鞄の良さであり特徴です。
ハンドル部分、実は全長を変える事が出来ます。
スナップホックを外してベルトで調整すると、全長で22-26-30cm、3段階に長さを変える事が出来ます。
因みに、ハンドル部分と同じ色の部材は全て本革です。
ショルダーベルトも約99-104.5cm-110cmの3段階に長さを調節できます。
本体側のショルダー取り付け部分も本革を使用して耐久性を高めています。