裸族のどれでーもステーション&クローン [CRCSNSU10GCP]

¥12,800

裸族のどれでーもステーション&クローン 裸のM.2 SSDやHDD、SSDをUSB接続でPCに外付けできるクレードルです。
ヒートシンク付きM.2 SSDもそのまま取付できます。
M.2 NVMe SSDへのクローン機能も搭載、PCレスでM.2 NVMeへのデータコピーが可能です。
USB10Gbps(USB3.2 Gen2)搭載で高速データ転送可能。
USB接続でPCに外付けできるクレードル 工具不要でお手持ちのM.2 SSD、SATA HDD/SSDを差し込むだけのカンタン接続。
PCとの接続はUSBケーブル1本で可能です。
※本製品にM.2 SSD、HDD/SSDは付属しておりません。
M.2 SSD+4タイプの2台まで同時接続 M.2 NVMe SSD 1台の接続に加え、M.2 NVMe SSD、M.2 SATA SSD、2.5インチSATA SSD、3.5インチSATA HDD/SSDの1台が同時に接続可能です。
※2台以上の接続はできません。
PCレスでM.2 NVMeへのデータコピーが可能 クローン機能搭載。
ソース側インターフェイスに接続したドライブのデータを、ターゲット側のM.2 NVMeにまるごとコピー。
ボタンを押すだけのカンタン操作。
コピー進捗状況がわかるインジケーターを搭載。
・2TB→1TBなど、総容量が大→小になるコピーはできません。
・書き込み先にできるのはM.2 NVMe SSDのみです。
他のデバイスに書きこむことはできません。
・SATA→NVMeのデータコピーは可能ですが、Windowsのシステムはシステム構成が異なり起動できません。
・SATA→NVMeのコピーの場合は起動ドライブの入れ替え用途としては使えません。
ヒートシンク付きM.2 SSDもそのままOK! ※本製品にHDD / SSD / ヒートシンクは付属しておりません。
USB10Gbps(USB3.2 Gen2)搭載で高速データ転送可能 ※弊社環境での実測値 SSD:Samsung 980PRO 250GB, Software:CrystalDiskMark 8.0.4 各部の名称とはたらき 製品名 裸族のどれで〜もステーション&クローン 型番 CRCSNSU10GCP インターフェイス ・M.2 SSD接続側:M.2 NVMe/SATA SSD×1、M.2 NVMe SSD×1 ・HDD/SSD接続側:SATA3.0〜1.0 (6G〜1.5Gbps) ・PC接続側:USB10Gbps (USB3.2 Gen2) Mac対応 ・MacOS 14.5 / 13.6.7 / 12.7.5 / 11.7.10 / 10.15.7 / 10.14.6 ・USB4〜USB2.0ポートを搭載したMac ※増設インターフェイスカード経由での動作はサポート対象外となります。
Windows対応 Windows 11 / 10、USB10Gbps(USB3.2 Gen2)〜USB2.0ポートを搭載したWindows PC ・intel製USBホスト推奨。
・Enterprise等の特定用途向けOSに起因するトラブルはサポート対象外となります。
対応HDD・SSD 2.5インチまたは3.5インチのSATA HDD[SATA Revision3.0〜1.0(6G〜1.5Gbps)] ・24TBまでのHDDで動作確認を行っております(2024年6月現在)。
弊社製品の容量別HDD対応状況もご確認ください。
・PATA(IDE) HDDは接続/認識できません。
なお、IDE→SATA変換アダプタ等を介して接続した場合でも認識しません。
対応 M.2 SSD 片面/両面実装タイプ両対応。
・規格:NVMe SATA (M-Key/B&M-Key) ・基盤タイプ :Type 22110、Type 2280、Type 2260、Type 2242、Type 2230 ※M.2 SSDは形状や規格がいくつもあり、非対応のものを接続すると機器の故障の恐れがあります。
故障防止のため、確認後に接続を行ってください。
寸法(約) 幅140 × 高さ165 × 奥行15mm 重量(約) 155g(付属品含まず) ACアダプター DC 12V / 3.0A 温度・湿度 温度5〜35℃・湿度20〜80%(結露しないこと、接続するPCの動作範囲内であること) 製品内容 ・CRCSNSU10GCP 本体 ・専用USBケーブル 約35cm ×2:Type-A⇔Type-C ×1、Type-C⇔Type-C ×1 ・専用ACアダプター ・ゴムピン ×3(うち1本は予備) ・取扱説明書/保証書 保証期間 6ヶ月 注意 以下の場合はコピーが行えません。
・ドライブの総容量が大→小となる場合 ・不良ブロックのあるドライブをコピーした場合 ・異なるセクタサイズ(512e、4Kn等)のドライブをコピーした場合 ※SATA→NVMeのデータコピーは可能ですが、Windowsのシステムはシステム構成が異なり起動できません。
SATA→NVMeのコピーの場合は起動ドライブの入れ替え用途としては使えません。