【野蚕糸紬地】 特選素描友禅紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「瓢箪と河童」 個性あるデザイン! 軽い風合いで単衣からお薦め!

¥39,800

◆最適な着用時期 9月〜翌年5月(秋単衣から袷)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 絹100%長さ約3.6m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄 【仕入れ担当 吉岡より】筆致豊かにユニークなお柄が染め上げられた野蚕紬地の九寸名古屋帯のご紹介です。
小紋や織のお着物にあわせてお食事やおでかけなどのカジュアルシーンの帯姿におすすめでございます。
【色・柄】フシ糸の風合い豊かな生成り色の濃淡をベースに濃いサンドベージュで市松が織りだされた野蚕紬地に、素描友禅にてデフォルメされた瓢箪に、小さな河童の姿がお太鼓柄にてあしらわれております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【野蚕糸について】野蚕糸とは、家蚕糸に対して、野外で育った繭から採った糸の総称です。
生糸のような白さではなく、糸(デニール)の太さ細さも自然に添った味が特徴です。
独特の艶を持ち、脱色等はしにくいため、自然そのものの味わいが活かされます。
また、家蚕糸は一定の桑の葉を食しますが、野蚕糸は食した葉によっても色が変わりますので、まさにその素朴な太細の変化を楽しめるものと言えましょう。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]