
色無地 付下げ柄 紋意匠 源氏香文 紅藤色【反物1反・胴裏1枚・共色八掛1枚セット】着物 色無地 正絹 反物 袷 単衣 地紋 茶道 茶席 学校行事 七五三 礼装用 入学式 卒業式 結婚
¥110,000
《紋意匠バージョン》上質感/上品/良い色目/専門店/数量限定/色無地/丹後/縮緬/京都/セミフォーマル/礼装用/正絹/反物/シンプル/日本製/訪問着柄/付け下げ柄/6A糸/高品質/文様/香/新品
・余計なものを足さない洗練されたミニマルデザイン ・銀縫取りでないシックな紋意匠バージョン ・とにかく素敵な源氏香文 ◇色目 べにふじ(赤みの薄い紫) ピンク系の華やかさがありながらも品格と優雅さを併せ持つ大人のピンク色。
綺麗な色目 同色系の濃色やグレー系との配色でシックで艶やかな雰囲気が素敵です。
◇素材 絹 ◇サイズ 巾380mm×長さ13m ◇表地 丹後産 紋意匠縮緬 1反 ◇八掛地 丹後産 裾さばきの良い正絹地1枚 ◇羽二重胴裏 福井産 重目 1枚 御仕立に必要な裏地が高品質素材で全てセット ◇用途 ◇文様分類 器物文様 物語文様 ◇生地品質 最高品質素材の中でもさらに高品質素材と特殊な技法で製作。
◇特徴 縮緬地調のマットな表情をベースに源氏香の文様が配されております。
銀の色糸で織られた縫い取りのモノとは異なり、地色と同じ色に染まる通常の色無地素材です。
当店の源氏香文が良いが、銀縫い取りを避けたい方は、こちらの紋意匠バージョンをお選び下さい。
昔より、店長小野田、源氏香は大好きな素敵な文様です。
ですが、今までありがちな全体に文様で埋め尽くされてしまうのは、何やら趣に欠けるなぁ、、と感じておりました。
「柄は、裾に少しと袖に少し位で充分で、、。
あとは何もない方がいいんだけど、、」。
余計なものは足さないで、無駄を削ぎ落していて、それでいて華がある。
バッハの音楽のようなイメージ。
柄そのものの美しさをより表すためには、何もない個所の役割がとても大事。
それが調和して配されているととても美しい。
この感覚、何となく判っていただけるとありがたい。
同じ感覚を持っている人のために作ってみました。
感覚が共有できると嬉しいです。
それで出来上がったのがこの素材です。
とても格好良いです。
すごくシンプルに見えますが、生地はパーツ毎に織り柄が違う構成となっております。
ですので、すごく手間かかってます。
見る人が見れば何これ凄い、と判りますが、それは心の奥にしまい。
自慢せず、さらりとお召し下さい。
ご存知と思いますが源氏香は、香の図とも呼ばれ、香道で源氏物語にちなんで名付けた組み香「源氏香」に用いられる符号です。
それぞれに源氏物語の最初の桐壷と最後の夢の浮橋を除いた五十二帖の名称がついています。
幾何学的な形状の文様ですが、源氏物語のストーリー性がリンクすることから、幅広く古くから愛され続けた文様です。
雅でアナログな趣とデジタル的な形状がなんとも素敵でございます。
同柄の別の色目 ⇒(源氏香文) 誂え染できます ⇒(色無地 紋意匠源氏香文 誂え染へ) ◇お仕立 ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先より「京仕立 袷 手縫い 色無地 (絵羽柄・附下柄」をご注文下さい。
⇒ 御仕立関連ページへ ◇備考 ◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。
仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。
商品を御確認いただきまして、お顔写りなどお気に召しませんでしたら交換・誂え染もいたしますのでご相談ください。
モニター色温度6500K昼光色にて調整しております
綺麗な色目 同色系の濃色やグレー系との配色でシックで艶やかな雰囲気が素敵です。
◇素材 絹 ◇サイズ 巾380mm×長さ13m ◇表地 丹後産 紋意匠縮緬 1反 ◇八掛地 丹後産 裾さばきの良い正絹地1枚 ◇羽二重胴裏 福井産 重目 1枚 御仕立に必要な裏地が高品質素材で全てセット ◇用途 ◇文様分類 器物文様 物語文様 ◇生地品質 最高品質素材の中でもさらに高品質素材と特殊な技法で製作。
◇特徴 縮緬地調のマットな表情をベースに源氏香の文様が配されております。
銀の色糸で織られた縫い取りのモノとは異なり、地色と同じ色に染まる通常の色無地素材です。
当店の源氏香文が良いが、銀縫い取りを避けたい方は、こちらの紋意匠バージョンをお選び下さい。
昔より、店長小野田、源氏香は大好きな素敵な文様です。
ですが、今までありがちな全体に文様で埋め尽くされてしまうのは、何やら趣に欠けるなぁ、、と感じておりました。
「柄は、裾に少しと袖に少し位で充分で、、。
あとは何もない方がいいんだけど、、」。
余計なものは足さないで、無駄を削ぎ落していて、それでいて華がある。
バッハの音楽のようなイメージ。
柄そのものの美しさをより表すためには、何もない個所の役割がとても大事。
それが調和して配されているととても美しい。
この感覚、何となく判っていただけるとありがたい。
同じ感覚を持っている人のために作ってみました。
感覚が共有できると嬉しいです。
それで出来上がったのがこの素材です。
とても格好良いです。
すごくシンプルに見えますが、生地はパーツ毎に織り柄が違う構成となっております。
ですので、すごく手間かかってます。
見る人が見れば何これ凄い、と判りますが、それは心の奥にしまい。
自慢せず、さらりとお召し下さい。
ご存知と思いますが源氏香は、香の図とも呼ばれ、香道で源氏物語にちなんで名付けた組み香「源氏香」に用いられる符号です。
それぞれに源氏物語の最初の桐壷と最後の夢の浮橋を除いた五十二帖の名称がついています。
幾何学的な形状の文様ですが、源氏物語のストーリー性がリンクすることから、幅広く古くから愛され続けた文様です。
雅でアナログな趣とデジタル的な形状がなんとも素敵でございます。
同柄の別の色目 ⇒(源氏香文) 誂え染できます ⇒(色無地 紋意匠源氏香文 誂え染へ) ◇お仕立 ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先より「京仕立 袷 手縫い 色無地 (絵羽柄・附下柄」をご注文下さい。
⇒ 御仕立関連ページへ ◇備考 ◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。
仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。
商品を御確認いただきまして、お顔写りなどお気に召しませんでしたら交換・誂え染もいたしますのでご相談ください。
モニター色温度6500K昼光色にて調整しております