
PC橋脚の設計計算
¥247,544
橋梁下部工/「PC橋脚の耐震設計ガイドライン」に準拠した新設PC橋脚の計算
■商品説明 「プレストレストコンクリート橋脚の耐震設計ガイドライン(平成11年11月(社)プレストレストコンクリート技術協会)」に基づいて、新設橋脚柱部のプレストレストコンクリート構造に対応し、許容応力度法、地震時保有水平耐力法による照査を行うプログラム(はり, フーチングはRC構造としての照査、弊社「橋脚の設計」新設設計と同等)。
柱鉄筋の段落し検討、直接基礎フーチングのレベル2地震時照査、橋座の設計等に対応。
計算書の編集やWord出力、3D PDF出力に対応。
電子納品対応として、禁止文字チェック、しおりの表示等をサポート。
震度算出(支承設計)、杭基礎の設計、基礎の設計計算、深礎フレーム 連動版 ■動作環境 OS:Windows Vista / 7 / 8 等の32bit Windows環境を有するOS CPU:PentiumIII 800MHz以上 (推奨PentiumIV 以上) 必要メモリ(OSも含む):128MB以上(推奨256MB以上) 必要ディスク容量:約50MB以上(インストール時及び実行時含む) ディスプレイ(画面解像度):1024×768以上 入力データ拡張子:F7Z ファイル出力:HTML、3DS、VRML、PDF、XPR F8出力編集ツール対応:TXT、HTM、 PPF、DOC、 DOCX、PDF、 JTD、JTDC
柱鉄筋の段落し検討、直接基礎フーチングのレベル2地震時照査、橋座の設計等に対応。
計算書の編集やWord出力、3D PDF出力に対応。
電子納品対応として、禁止文字チェック、しおりの表示等をサポート。
震度算出(支承設計)、杭基礎の設計、基礎の設計計算、深礎フレーム 連動版 ■動作環境 OS:Windows Vista / 7 / 8 等の32bit Windows環境を有するOS CPU:PentiumIII 800MHz以上 (推奨PentiumIV 以上) 必要メモリ(OSも含む):128MB以上(推奨256MB以上) 必要ディスク容量:約50MB以上(インストール時及び実行時含む) ディスプレイ(画面解像度):1024×768以上 入力データ拡張子:F7Z ファイル出力:HTML、3DS、VRML、PDF、XPR F8出力編集ツール対応:TXT、HTM、 PPF、DOC、 DOCX、PDF、 JTD、JTDC