【お仕立て付き】反物 (有)杉山織物 本場 小千谷ちぢみ 無地 トスコオーガニックラミー100% キングサイズ あすかや [商品番号sotm426]

¥79,200

小千谷縮 お洒落 夏着物 麻 グレー 裄長

【こちらは単衣のお仕立て付きのお品です】納品まで約40〜50日頂戴いたします。
単衣のお仕立て内容◎ミシン・手縫い併用仕立て◎寸法 フルオーダー◎水通し◎バチ衿◎背袋縫い 適応シーンデート、ショッピング 適応シーズン7月、8月 適応年代20代以上の方にどうぞ 状態新品 未仕立 素材麻 100% TOSCOオーガニックラミー 100% 産地新潟県(越後)小千谷市 証紙小千谷織物同業協同組合 小千谷織物の証 製造元(有)杉山織物 謹製 サイズ内巾 約 37.5cm 長さ 約 12.5m 地色ごくごく薄い鉛色(ブルーイッシュ グレイ)系 備考お洒落用にどうぞ ※生地にハサミを入れますので、お支払方法は代金引換以外でお願いいたします。
※上記お仕立て内容以外をご希望の場合は別途料金頂戴いたします。
※お色や柄の配置は弊社おまかせとなります。
お客様のご希望を伺う場合は別途料金頂戴いたします。
◆オプションは下記商品ページよりご購入下さい◆ ⇒ 夏用ポリエステルダブル巾居敷当て ⇒ 麻ダブル巾居敷当て ⇒ 広衿(夏用ポリエステル衿裏使用)へ変更料 ⇒ 広衿(麻衿裏使用)へ変更料 新潟県のほぼ中央にあって、信濃川に育まれた町・小千谷。
その自然の恵みは独自の文化を育み、小千谷ちぢみと錦鯉の発祥の地として、昔ながらの伝統の美と業を受け伝えています。
小千谷の麻織物の歴史は、約400年前に遡ります。
当時この地方には、良質な野生の苧麻(ちょま)が豊富にあり、この皮で作った繊維で織った物が、越後布と呼ばれ生産されたのが始まりです。
江戸時代初期の1670年頃、細い緯糸に強い撚りをかけることで布面に細かいシボをもった小千谷綿が生まれました。
現在も当時のままに一反一反を手で湯もみしてシボ出しを行っています。
天然繊維だけが持つ爽やかな肌触りと縮布独特の生地は、さらさらとしたシャリ感と清涼感があり、軽く通気性にも富み、心地よい夏の最高のお召し物です。
(有)杉山織物謹製の本品は、国際的認証機関であるコントロール・ユニオンにより、COTSの厳しい審査基準をクリアしオーガニック認証を受けている良質な麻糸のみを使用しています。
(製織加工に必要な化学染料等を使用しています) 緯糸に強い撚りをかけ織り上げた後に、小千谷独特の「シボ取り」という工程で仕上げをし、シボ(ちぢみじわ)を出し、夏向きの着尺として快適な縮布になります。
無地のお色使いが新鮮なモダンな印象の小千谷ちぢみ。
男性の浴衣としてお召いただくのも素敵ですね。
着心地はとても涼しく、シャリ感があって、日本の夏には最適です!天然繊維の麻だけが持つ、爽やかな肌触りをお楽しみください。