アラゴナイト 【オーバルカボション】 約7x9mm ルース 1個 裸石 天然石

¥132

天然石ルース/定番の形のラウンド・オーバルからハートやスクエアなど、サイズも種類豊富に用意致しております♪

天然石ルース/定番の形のラウンド・オーバルから ハートやスクエアなど、サイズも種類豊富に用意致しております♪ 商品番号:lo-arg-oc-070x090 サイズ:約 7x9mm 石の名前:アラゴナイト(Aragonite) カット:オーバルカボション 入り数:1個 注意事項 ※お使いのブラウザにより色合いなど若干異なる場合があります。
※色味・模様・サイズ指定はお選びいただけません。
※天然のものですので、入荷時期によりサイズが若干異なる、またサイズによって色合いが異なる場合がございます。
※若干のインクリュージョンやクラックは天然の証ですので、ご了承くださいませ。
※大量購入の場合は、一度お問い合わせくださいませ。
※天然石ルースに穴あけ加工なども承っておりますので、お気軽にご相談ください。
※国内在庫なしの場合でも販売しております。
 店舗、他のサイトにて同時販売しております。
 時間差で在庫がなくなる場合がございます。
※在庫がない場合は海外工場より取り寄せとなります。
納期2〜4週間程度  配送センター、工場、ともに在庫が無い場合、カット加工になりますので、お時間がかかる場合がございます。
※取り寄せ時、工場にストックがない場合、原石などが不足している場合、キャンセルとさせていただく場合がございます。
ご了承をいただいた上でご購入くださいませ。
アラゴナイト■ARAGONITE■日本語名:霰石(あられいし)石言葉:集中力母性心の安定誕生日石:4月26日<鉱物データ>1.硬度:比重モース硬度3.5-4比重2.93-2.952.結晶:斜方晶系(擬六方晶)3.成分・種類:化学式成Ca[CO3] 炭酸塩鉱物の一種。
主成分は炭酸カルシウムで、その他色々な不純物を含んで形成される。
4.産出地:ナミビア、イギリス、スペインなど5.色:黄色、淡い青色、白色など6.性質・特徴:アラゴナイトはカルサイトとほぼ同様の成分を持っているが、結晶構造が異なる。
本来は無色だが、鉄やマンガンなどの不純物が混ざりこみ、その含有されている成分の違いから、黄色やブルーなどに発色。
常温常圧な場所では、カルサイトの方が安定しており、もともとアラゴナイトとして結晶したものが、カルサイトに変化(転移inversion)することもある。
7.由来など:1788年にスペインのアラゴン地方で発見されたのでこの名を持つ。
日本名の由来は、温泉地や鍾乳洞などで小さなあられのような形で形成されたため。
古代メソポタミアでは、この石で作った円筒に絵を刻んで印章とし、手紙に捺印して「サイン」の代わりとして使用していた。
8.産業的用途など:水族館ではサンゴ礁の再生や水のpH維持のための水槽底砂として利用されている。
また、海水用添加剤の生産に利用されている。
主成分の炭酸カルシウム(霰石)を50%以上含んだ堆積岩を石灰岩(ライムストーン)といい、これはセメント・漆喰原料・製鉄所・土壌改良剤などに広く使われている。
この石灰岩が地下で熱変成作用を受けて炭酸カルシウムが再結晶し、方解石の結晶構造を成長させた岩石が大理石である。