La SPORTIVA スポルティバULTRA RAPTOR2 Mid WIDE GTX ウルトララプター2 ミッド ワイド ゴアテックス ブラック×クレイ

¥26,900

ウルトララプターのミッドカット、ワイド幅の超軽量シューズ

スポルティバ ウルトララプター ミッド ワイド ゴアテックス ※スポルティバのシューズは全てユニセックスサイズになります。
サイズが同じであればメンズカラーもレディスカラーも同じ足型とサイズになります。
【メーカー説明文】 高い完成度を持つウルトララプターをベースにしたミッドカットワイドモデル ウルトララプターをベースにミッドカット仕様に変更した、ハイキングやスピードハイクなどに最適なモデル。
マウンテンランニングシューズの軽快さをキープしながら、サポート性、プロテクション性を追加。
●アッパー:高耐久性メッシュ+マイクロファイバー ●ライニング:GORE-TEX Extended Comfort ●ソール:FriXion White+インパクトブレーキ ●重さ(1/2ペア)約395g(38サイズ)約470g(43サイズ) 14年以上軽快登山やトレイルランニングで多くの方にに支持され続け、店舗でもずっとお勧めし続けているウルトララプター。
そのウルトララプターがバージョン2になり、足首をしっかりホールドする防水軽快登山シューズが登場し、さらに幅のワイドタイプが発売となりました。
 【特徴1】ウルトララプターでも採用されているソールパターンは他のどんな登山靴よりも濡れた岩場でも抜群のグリップ力を発揮します。
グリップが登山靴より強いと言われるトレランシューズの中でもトップクラスのグリップ力を誇ります。
軽快登山での下りの安心感は抜群です。
【特徴2】ウルトララプター同様に、踵からシューズ後部下にかけてスタビライザー(硬めのサポートプレート)が付いています。
これにより踵のホールドは抜群で登りでも踵がシューズ内で浮いたりすることがほとんどありません。
またこれによりシューズ後部が左右にぶれにくくなり、安定性がアップしています。
さらにシューズのミッドソールとソールの間にシャンク(プレート)も内蔵されているので、これによっても安定性を上げてるので不安定なガレ場でも安心して歩けます。
【特徴3】トレイルランシューズが登山靴と違うのは、シューズ内で足が動かないように踵と甲のホールドがピッタリフィットしていることがありますが、ウルトララプターはサイドをホールドするサポート部分もしっかりしているので足の甲全体もしっかりホールドしてくれます。
【特徴4】つま先のガード、シューズサイドのガードもしっかりしているので、岩場でシューズをこすっても耐久性は高くなっています。
足首も軽量ながらパッドが入っているので、くるぶしをぶつけても、しっかり守ってくれています。
【信州トレマン・ポイント】 ローカットのトレランシューズは足首の自由が利くので、登りも下りも間違いなく歩きやすいのですが、アルプスみたいなガレ場や、荷物が重いテント泊などでは足首が無いと不安という声はありました。
軽快登山で一押しのウルトララプターがバージョンアップして、さらに足首をしっかりホールドした防水モデルとして登場しました。
軽快登山用シューズのセレクトの幅が広がり、足首付きのモデルとしては、最高水準のグリップ性能を誇りつつ、トレランシューズの軽量性、ホールド性、クッション性を併せ持つ、お勧めの軽快登山シューズだと思います。
ウルトララプターは初期のラプターからほとんどスタイルが変わることなく、13年間、信州トレイルマウンテンの店舗でも支持され続けていて、一番リピーターの多いシューズです。
他のシューズにはない山岳エリアでの強さがあるシューズですので、ローカット&メッシュタイプと合わせて、このミドルカット&防水タイプは間違いなく軽く快適な登山を実現させてくれると思います。