夢工房オリジナル手ぬぐい!旭川

¥1,650

<染色方法> 〜型紙捺染〜 この手ぬぐいは、明治以降から現在も使われている手染めの技法 "型紙捺染"で染めております。
一枚の板に生地を張り付け、その上に型紙を置き、ヘラやハケなどを 使って生地に色を付ける方法で染めております。
旭山手ぬぐいは一枚一枚 職人さんの手で染めているので 同じものはひとつとしてないんですよ〜 <手ぬぐいのお手入れについて> 手ぬぐいは古くから小巾の木綿で作られていて、長さなどはさまざまな用途に対応するため、切り口の処理はしておらず切りっぱなしの状態になっております。
そのため手ぬぐいとしてお使い頂く場合、横糸がほつれてきますが何度かお使い頂くと馴染んできます。
お洗濯の場合は下記の注意をご確認の上行って下さい。
<お手入れ方法> 洗濯機をご使用される場合は、最初のうちは横糸がほつれやすく、絡まりやすいので、洗濯ネットなどのご使用をおすすめします。
もし横糸がほつれてきた場合は、無理にひっぱったりせず、ハサミで余分な糸を切って下さい。
お洗濯の際「色落ち」する場合がございますので、他のものと一緒に洗濯するのはお避け下さい。
漂白剤入りの洗剤などのご使用は「変色、色移り」の原因になりますので、ご使用なりませんようお願いいたします。
【重さ】約50g「あさひかわ」 秋から冬にかけて 珊瑚珠のような赤い実がなる 旭川市民の木『ナナカマド』を描きました。
「七回竈(かまど)にくべても燃えることのない硬い木」との意でこの名前がつけられました。
サイズ:約90×37cm