日本香堂 香炉 京華釉 桃 京焼・清水焼 79686

¥16,354

京焼・清水焼の香炉

美しい花が咲いたような文様が広がる京焼・清水焼の香炉です。
この文様は、窯の中の火の回りや気候などの条件の重なりにより様々な文様が現れ、二つと同じものが現れません。
清水焼とは京都市東山区清水の五条坂近傍より産出される陶磁器をさし、今日では広く京都産の陶磁器の総称として京焼・清水焼といいます。
寛永(1624〜1644)頃、野々村仁清によって基礎が固められ、尾形乾山・青木木米・奥田頴川へと受け継がれました。
桃山から江戸にかけて華やかに開花した天正〜元禄文化の影響を受けて、その製品はみな「優雅にして優美」と賞賛されています。
(ご使用方法)香炉の八分目ほどまで香炉灰をいれます。
お香の先端に火をつけ、炎を消し、くゆらせます。
灰の上に置いて、フタを閉めずにたいてください。
フタを閉めてたきますと、酸欠となり、お香が途中で消える場合があります。
小さな香炉の場合、スティック型は灰の上に立ててたいてください。
たいていない間はフタを閉め、置物・インテリアなどとしてお楽しみください。
※こちらの商品は手作業で制作している為、色柄等に若干の差が出る場合がございます。
サイズ幅87×高さ90×奥行87mm、香炉の口径:約45mm、香炉の深さ:約60mm個装サイズ:11×11×10cm重量約260g(箱含む)個装重量:260g素材・材質陶製生産国日本京焼・清水焼の香炉 「送り先が、北海道・沖縄・離島 他、特殊地域の場合、ショップにて注文確認後に別途追加送料をご案内させていただく場合がございます。
」「お客様都合でのキャンセルの場合、出荷前後にかかわらずキャンセル料などの手数料が発生いたしますので予めご了承ください。
」「メーカーより取り寄せ商品のため、在庫状況によっては欠品・廃盤の可能性があります。
あらかじめご了承ください。
」広告文責(有限会社スキルワン・048-483-4137)fk094igrjs