[10年感謝祭10%OFF]HONUA Surfrider ヤラブ フェイス&ボディソープバー 枠練固形石鹼 コールドプロセス 黒島産 ヤラブ(テリハボク タマヌ)油粕 by EMAJINY

¥2,475

沖縄に古くから口伝えされてきたヤラブ(テリハボク)油粕含有を使用したフェイス&ボディソープバー

沖縄に古くから口伝えされてきたヤラブ(テリハボク)油粕含有を使用したフェイス&ボディソープバー 沖縄県八重山郡竹富町黒島産天然ヤラブ(テリハボク)油粕含有(タマヌとも言われハワイではカマニ)はポリネシアや東南アジアで1930年代から知られていました。
天然由来成分100%使用 石鹸の原料は、全て天然由来成分で作られています。
とてもマイルドな使用感ですが、汚れをしっかり落とし、洗い上がりの肌に適度なうるおい感を残します。
毎日使う日用品というよりは自分へのご褒美としてたまに使うものであるとされていたようです。
1990年代にはタヒチにのみ出回っていましたが、2000年頃からは欧米諸国の化粧品市場にも浸透するようになり今では世界的に広く親しまれています。
使用目的 お肌の洗浄+荒れた肌の鎮静 香りイメージ ゲットウ 有効成分 沖縄県黒島産タマヌオイル 使用箇所 顔・体 伝統的な非加熱製法によるRAW SOAP どんなに良い原料を使っても、高い温度で加熱してしまうと素材そのものの良さが失われてしまいます。
HONUA surfriderシャンプーバーは素材の良さを保てるようコールドプロセス(非加熱製法)です。
本当によろこんでもらえる石鹸を 一般的な加熱製法とは異なり、約2ヶ月の熟成期間と多くの工程を必要とするため、製造には多くの手間と時間がかかりますが、それがHONUA surfriderシャンプーバーのプライドです。
沖縄に古くから口伝えされてきたヤラブ(テリハボク)油粕含有を配合 沖縄県八重山郡竹富町黒島産天然ヤラブ(テリハボク)油粕含有(タマヌとも言われハワイではカマニ)はポリネシアや東南アジアで1930年代から知られていました。
天然由来成分100%使用 とてもマイルドな使用感ですが、汚れをしっかり落とし、洗い上がりの肌に適度なうるおい感を残します。
【シャンプーバーの上手な使い方】 1.予洗い ブラッシングで髪のもつれをほぐした後、髪と頭皮をお湯でよく予洗いします。
予洗いする事で汗やホコリなどの汚れが落ち、石鹸が泡立ちやすくなります。
2.泡立て しっかり濡らした髪と頭皮にシャンプーバーをなじませ、よく泡立てます。
この時に頭皮を良くマッサージしてあげるとより効果的です。
3.すすぎ 頭皮にもよくお湯を通しながらすすぎ残しのないように十分に洗い流してください。
ここですすぎ残しがあると、石鹸カスの残留によって仕上がりの髪がべたついたりする事があります。
*頭皮の状態によっては2度洗いもおすすめです。
4.リンス 酸性の石鹸シャンプー用リンスを使う事をおすすめします。
酸性のリンスにより石鹸カスが分解され髪のキューティクルのケアにもなります。
クエン酸やお酢、レモン汁などを洗面器のお湯に溶かして使う事もおすすめです。
髪の長い方は洗面器の中で髪を泳がせるようにすると全体に行き渡りやすくなります。
お酢をフルーツビネガーなどの香りが良いお酢を使うのもおすすめですのでご自身のベストな組み合わせを探してみてください。
髪の仕上がりにパサつきを感じるときは、タオルドライ後にヤラブオイルをつけたり乾いた髪にバームをのばすと、まとまりがよくなります。
【内容量】 100g 【全成分】 牛脂・水酸化Na・水・テリハボク油粕・パーム核油・ゲットウ葉水・ヤシ油・牛乳・ゲットウ葉油 製品サイズ 6.5x6.5x2.5cm/100g 香りの系統 月桃(微香) スキンタイプ ノーマル 商品タイプ シャンプーバー(枠練固形石鹸) 対象性別 ユニセックス 【ご使用上の注意】 ・目に入ったときはすぐに水で洗い流して下さい。
・お肌に合わないときはご使用をおやめください。
・保管の際は、直射日光を避け、涼しい場所に保管して下さい。
・手作り石鹸特有の“色むら”や若干のキズ・汚れ、表面に結晶化した成分の斑点などが見られることがございますが、品質には問題ございません。
・手作り石鹸にはグリセリン(保湿成分)が多く含まれている為、比較的溶けやすくなっております。
使用後に水切りをしていただければ、型崩れを防ぐことができます。
・幼児の手の届かないところに保管して下さい。
※商品写真とお手元に届いた商品の色味やテイストは、ご使用されるデバイスや画質によってイメージ差がある場合があります。
※予告なくデザインの変更、処方の変更をする場合があります。
予めご了承ください。