
エジプトクッションカバー ハーヤ・メーヤ -Kheyamia-/ 59x59cmイスラミックデザインが美しいエジプトの手仕事
¥9,900
商品詳細商品番号ep147サイズ59cm × 59cm素 材コットン裏の色ライトグリーン(無地)生 産エジプト商品説明エジプト・カイロの職人街「ハーヤ・メーヤ」で作られる手作りのコットンアップリケクッションカバーです。
縫い目が少し曲がっていたり、内部の縫製がラフなところもありますが、お国柄ということでお楽しみいただければと思います。
在庫についてハーヤメーヤクッションカバーは、同じデザインを作ることもありますが、手作りの商品のため、基本的に同じ商品の再入荷はありません(よく似た商品が入荷する場合はあります)。
※実店舗でも販売しているため、タイミングにより商品が売り切れの場合がございます。
あらかじめご了承ください。
お手入れについてお洗濯は手洗いか、洗濯機の場合はネットに入れて手洗いモードをオススメしています。
手作りのアップリケ刺繍ですので、やさしく洗ってあげてください。
中綿について中綿をつけてご注文の際、注文直後の自動配信メールでは、中綿代金が含まれていません。
後ほど当店からお送りする注文確認メールにて、中綿代金を含めた総額をお知らせいたします。
お問い合わせ商品について、わかりづらい点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お電話口では、商品番号をお知らせいただくようお願いいたします。
エジプト・ハーヤメーヤ59x59cmイスラミックデザインが美しいエジプトの手仕事~商品番号:ep147サイズ:59x59cm素 材:コットン裏の色:ライトグリーン(無地)生 産:エジプトエジプト・カイロにある、布ものの職人が集まった地域の名前からアップリケ刺繍をハーヤ・メーヤと呼ぶようになりました。
古い時代のカイロの面影を色濃く残した職人街で、昔から作られ続けている手仕事のアップリケのクッションカバー。
幾何学模様が美しいコットン製のクッションカバーです。
型紙をあてて布をカットするところからひとつひとつ手仕事で行われています。
裏面は無地のコットン。
〜ハーヤ・メーヤ-Kheyamia-とは〜▲エジプト・カイロの職人街にある”ハーヤメーヤ”の名がついたビルエジプト・カイロにある、布もの職人街のエリアから名前をとって、アップリケ刺繍を”ハーヤ・メーヤ”と呼ぶようになりました。
このエリアは古いカイロの雰囲気を色濃く残していて、ローカルな雰囲気が楽しめる地域になっています。
〜ハーヤ・メーヤをつくる〜アップリケ刺繍は全部手作業です。
最初に型紙をコットン地に写して丁寧に切り抜きます。
曲線の多い複雑なパーツが数え切れないほど用意されます。
これだけでも、かなり根気のいる作業!そして、下地に個々のパーツを縫い付けて行きます。
縫い代は、きれいにカーブが出るように細かく切れ目を入れてカットします。
バザールの店頭では、女性たちが黙々と作業を進めていました。
1枚のクッションを作るだけでも、1週間かかるのだそうです。
縫い目が少し曲がっていたり、内部の縫製がラフなところもありますが、お国柄ということでお楽しみいただければと思います。
在庫についてハーヤメーヤクッションカバーは、同じデザインを作ることもありますが、手作りの商品のため、基本的に同じ商品の再入荷はありません(よく似た商品が入荷する場合はあります)。
※実店舗でも販売しているため、タイミングにより商品が売り切れの場合がございます。
あらかじめご了承ください。
お手入れについてお洗濯は手洗いか、洗濯機の場合はネットに入れて手洗いモードをオススメしています。
手作りのアップリケ刺繍ですので、やさしく洗ってあげてください。
中綿について中綿をつけてご注文の際、注文直後の自動配信メールでは、中綿代金が含まれていません。
後ほど当店からお送りする注文確認メールにて、中綿代金を含めた総額をお知らせいたします。
お問い合わせ商品について、わかりづらい点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お電話口では、商品番号をお知らせいただくようお願いいたします。
エジプト・ハーヤメーヤ59x59cmイスラミックデザインが美しいエジプトの手仕事~商品番号:ep147サイズ:59x59cm素 材:コットン裏の色:ライトグリーン(無地)生 産:エジプトエジプト・カイロにある、布ものの職人が集まった地域の名前からアップリケ刺繍をハーヤ・メーヤと呼ぶようになりました。
古い時代のカイロの面影を色濃く残した職人街で、昔から作られ続けている手仕事のアップリケのクッションカバー。
幾何学模様が美しいコットン製のクッションカバーです。
型紙をあてて布をカットするところからひとつひとつ手仕事で行われています。
裏面は無地のコットン。
〜ハーヤ・メーヤ-Kheyamia-とは〜▲エジプト・カイロの職人街にある”ハーヤメーヤ”の名がついたビルエジプト・カイロにある、布もの職人街のエリアから名前をとって、アップリケ刺繍を”ハーヤ・メーヤ”と呼ぶようになりました。
このエリアは古いカイロの雰囲気を色濃く残していて、ローカルな雰囲気が楽しめる地域になっています。
〜ハーヤ・メーヤをつくる〜アップリケ刺繍は全部手作業です。
最初に型紙をコットン地に写して丁寧に切り抜きます。
曲線の多い複雑なパーツが数え切れないほど用意されます。
これだけでも、かなり根気のいる作業!そして、下地に個々のパーツを縫い付けて行きます。
縫い代は、きれいにカーブが出るように細かく切れ目を入れてカットします。
バザールの店頭では、女性たちが黙々と作業を進めていました。
1枚のクッションを作るだけでも、1週間かかるのだそうです。